鹿児島の食とデザイン

鹿児島県の重要産業である「食」に関して、デザイン及びデザイナーの力で付加価値を高め、食産業の活性化する事業をおこなっております。

鹿児島の食とデザイン-インタビュー

インタビュー一覧

11.28

経営者file.2. 農事組合法人三笠えのき茸生産組合 理事 松崎 勝利 氏

経営者file.2. 農事組合法人三笠えのき茸生産組合 理事 松崎 勝利 氏

デザイナーは、商品の価値を伝えてくれるプロフェッショナル

食品関連企業経営者へのインタビュー第2弾は、鹿児島県阿久根市にある農事組合法人三笠えのき茸生産組合 理事の松崎 勝利さんにお話を伺いました。培地の国産化など自然循環をテーマとした特徴ある栽培を行う三笠えのき茸生産組合。「鹿児島の食とデザイン2015」事業への参加をきっかけにデザインを取り入れ、従来とは違う市場へも挑戦されている松崎氏に経営とデザインの関わりなどお話を伺いました。
… 続きを読む →

10.13

経営者file.1. 下園薩男商店 常務 下園 正博 氏

経営者file.1. 下園薩男商店 常務 下園 正博 氏

会社の経営としてデザインが必要になってきた

今回は、鹿児島でデザイン開発に取り組んだ食品関連企業経営者へのインタビューです。第1弾は、鹿児島県阿久根市にある昭和14年創業の水産加工会社、株式会社下園薩男商店 常務 下園正博さんにお話を伺いました。2013年に発売した「旅する丸干し」シリーズでは、農林水産大臣賞、天皇杯など多数受賞。下園氏に、この商品の立ち上げから、現在に至るまでのデザイナーとの関わりをはじめ、経営とデザインとの関わりや想いなどについてお話を伺いました。
… 続きを読む →

7.19

クリエーターfile.6. アートディレクター 納島 正弘 氏

クリエーターfile.6. アートディレクター 納島 正弘 氏

地域には独特の風土・匂いを知る地域のデザイナーが必要

webインタビュー第6回目は「株式会社 地域デザイン研究所」の納島正弘さんにお話を伺います。鹿児島の食とデザインではワークショップのアドバイザーなどで関わっていただいております。広島県を主に企業のブランディングデザイン、広告企画デザイン、パッケージデザインなど、地域活性につながるデザインを多く手掛けている納島氏に、独立前から現在に至るまでの想いや経験、地域のデザイナー、地域とデザインについて話を伺いました。
… 続きを読む →

5.26

クリエーターfile.5. グラフィックデザイナー 左合 ひとみ 氏

クリエーターfile.5. グラフィックデザイナー 左合 ひとみ 氏

デザインは地域の素晴らしさを伝える術

webインタビュー第5回目は「株式会社 左合ひとみデザイン室」の代表でグラフィックデザイナーの左合ひとみさんにお話を伺います。東京在住ながらナショナルカンパニーから地域の企業まで幅広い領域で活躍されている左合氏に、現在に至るまでの様々なご経験や想い、クライアントとデザイナーとの関係、そして講師などでご協力いただいた「鹿児島の食とデザイン」についてお話を伺いました。
… 続きを読む →

3.22

クリエーターfile.4. コピーライター 北村 公博 氏

クリエーターfile.4. コピーライター 北村 公博 氏

言葉に注目すると、鹿児島は変わる

webインタビュー第4回目は福岡県出身、鹿児島在住のコピーライター北村公博さんにお話を伺います。数多くのコピーを手掛け、言葉の専門家として独立前から現在に至るまでの経験や考え、仕事上での関係性や、鹿児島と言葉について話を伺いました。
… 続きを読む →