8.29
[木曜日]
開演:14:00~16:30
場所:鹿児島県大隅加工技術研究センター
定員:25名
対象:食品関連企業経営層・スタッフ、デザイナー・クリエーター、中小企業支援機関など
第1部 │ 講 演 BtoB会社のコミュニケーション事例
営業をサポートする
デザイン
デザインは消費者向けのみ!?
いえいえ、コミュニケーション有る所、デザイン有り。
OEM(受託製造)を中心とするアトスフーズでは、商品領域の拡大に従って、お客様への営業・打合せに課題が生じるようになってきた。そこで営業を効率的かつ効果的に行うためのパンフレットの製作に着手。その背景と効果とは?
(株)アトスフーズ 代表取締役
小田原 浩氏
薩摩川内市拠点の食品製造会社の経営者。特に食品加工・農産物加工・レトルト食品等の製造委託先=OEM会社として知られており、県内外の数多くの加工食品の委託製造を請け負う。自社のOEM製造に加え、つけあげ会社・水産会社等の事業を継承し事業拡充中。

第2部 │ クリエイティブ・トーク
デザインを生み出す
基本プロセス
効果的なデザインは
企業・デザイナーの協同から生まれる。
第1部㈱アトスフーズのパンフレットを事例に、担当したデザイナーからプロセスを紹介。アイデアの見つけ方、企業・デザイナー双方の役割など事業に効果を発揮するデザインのポイントを学ぶ。
グラフィック・デザイナー
久保 雄太氏
鹿児島市生まれ。大学卒業後、2007年に福岡の㈱SOL DESIGNに入社し、同時にNPO法人九州コミュニティ研究所に所属。2010年にフリーランスのデザイナーとして独立。広告とパブリックデザインの経験を活かしプロジェクトの企画、ディレクション、デザイナーの役割を担う。

お申し込み
申込受付終了
デザインお悩み相談室
自社のデザイン課題や悩みについて改善方法など
デザイン専門家に相談できます!
※1社あたり30分程度。申込〆切は開催日の2週間前。
申込多数の場合は別日・別専門家にて対応致します。
お申し込み
申込受付終了